 |
ノーマルランプが素敵に暗いので、交換を模索。なんとか買いのなんとか失いだ・・・・
ミニのレンズにはさっぱり詳しくない私は画像のような物を買ってしまった。まぁ、一応H4だし、スリーポイントと言うやつだしシールドビームよりは明るいだろうっと・・・・ほにゃららカンデラとか本当の明るさは分かりませんが、体感的には違いなしだった・・・配光も全然よろしくないし・・・・ |
 |
ノーマルのシールドビームの後ろ側です。すご〜く変わったスモールの付き方だったとです。 |
 |
他のレンズにするのにルーカスの用には付きませんので、配線ちょん切って、そのままスモールのソケット装着! |
 |
これが点灯させたとき?くらいっす。
私のミニには似合わないし (^^;ゞ
まぁ、よ=く考え次のものへ・・・・・
わずか数時間で外しちまった!!!!!!!!こりゃああかん! |
 |
気を取り直して、配線をばいじる事にしたとです。何せミニは・・・リレーなどない卑劣な配線!いかんせん、大電流が行き来するのは精神衛生上も良くないですし、ロスも多いと思うのですたい。そこで、リレー&ヒューズ入れておこう!
はっきり言ってスイッチ部分は焦げ焦げでした!いつ、接触不良少年になってもおかしくないくらいだった・・・
エンジンルームのみで作業します。運手席側のフェンダーの上辺りの纏まってる配線にヘッドランプの配線が来てる!探そう!青っぽいのです! |
 |
探したら、室内に行ってる側と、ヘッドランプに行ってる側に分けます。
分けると言っても、ハイビーム一本と、ロービーム一本ずつぶった切るだけとです!伸縮チューブがない!!!!!っと言う事で絶縁テープぐるぐる巻きです。ご勘弁を! |
 |
電源は、バッテリーか引いてしまうと日が暮れてしまうので、バッテリーから直と、オルタが直に繋がってる分岐の所から電気を頂戴いたしました。
左図のところです。前のグリルはもちろん外して作業はやったとです。 |
 |
あくまでもイメージですがノーマルはこんな感じだと思います。ダイレクトといえばダイレクトなのですが、あまりにもダイレクトで潔さが目立ちます。
これが、ミニはダイレクトな運転感覚と関係があるのかもしれませんね・・・・・なんでもポジティブに考えましょう。
しかし、不安はなくしましょう・・・・ |
 |
イメージはロービームに限ってのものです。こんな感じにリレー追加をLOWとHIに施行しました。
これで、大電流がスイッチ間を流れることはなくなります。それに・・・・・・バッテリー(オルタの+)に直に電気が来るので若干明るくなります。線も太くしたし・・・・太く短く・・・・
私の人生のようだ・・・・・ |
 |
とりあえず、転がってたリレーを使用しているのでローとハイとでは違うリレーです
(^^;ゞ
一つあたり30Aあるので、ライト点火には十二分です。
設置場所は最初から付いてる追加リレー(クーラーなどの)の装着場所に適当にくっ付けてます。運転席側バルクヘッドよりのところです。 |
 |
最後に、レンズだ!!!!リフレクターはミニに似合わないとの考えから選んだのはこれ!!! |
 |
ハロゲン用のレンズは大体平らなレンズが多かったりするのですが、これは丸っこい!似合う!誰も気がつかない!!!それでいいんです・・・・明るいんですから・・・・
CIBIEのヘッドランプは個人的に最高っす!配光もむらも一切なく素晴らしく路面を照らしてくれます。FD3SではHIDなどたっぷりおごってますが、それはやはりレンズカットなどを誤魔化し普通に明るくするためですが、コイツは付属されてたバルブで十分明るい!!!HID付けたらきっと点火無敵迷惑千万でしょう!!!
totobic当たったら入れてやろうと思ってるとです。 |