 |
ラバーコーンだと、どうしても長距離などはつらく、腰が痛くなってしまうので、以前から乗り心地はとてもよいとのことで、交換です。
黄色は、このメーカーで、2番目に堅いやつです。乗り心地重視なのに、堅い方と言うのは気にしないで付けます。
|
 |
リアはひじょうに、交換は簡単です。 |
 |
フロントは、画像のどこかの部分のネジがもすごく取れにくいです。
その他にハブの脱着やら、パネルのひん曲げやら、なにかと大変です・・・・画像はどっか逝っちゃいました
(^^;ゞ |
 |
外したラバコンです。幸いうちのはハイローキットが付いていたので、車高は保ってましたが、左側のフロント用ではいかんせん乗り心地が・・・・ノーサスみたいな乗り心地です。
好きな方は好きなんですがね (^^;ゞ |
 |
ショックもショートの物へ変更いたします。
うちのミニの車高ですと、後ろのスプリングがかろうじて落ちないくらいでして、(遊びもいっぱい)フルバンプ後ショックが伸びた時にノーマルストロークだとバネが落っこちてしまいそうだったもので。
画像はノーマルとの比較です。
かなり短いです。まぁ、ミニですのでなんでもありです! |
 |
こちらは、コニとの比較です。
KONIのショートより、かなり短い・・・
ジャッキアップした時、ノーマル車高くらいでタイヤが浮きます。 |
 |
リアサスの左側抜くには、ガソリンタンク外さないとアッパーのねじが緩められません。
ので、ガソリン抜いてる所です。 |
 |
このように、ガソリンタンクがいたって簡単に取ることが出来ます。
でも、アッパー緩めるだけなので、ずらすだけでも十分作業可能です。 |
 |
フロントはちょいなって感じで簡単に交換できます。
しかし、リアもフロントもかなりショートなので、ロアアームにパンタジャックかけて、持ち上げてやります。 |