 |
たまたまHIDユニットがワンセット転がっていたので、何かに利用できないかと考えまして、バックランプに入れちゃえ!ってことになりました。
まずは、普通の電球のソケット利用します。これはたまたま転がってたトヨタ用です。
爪がちょっと違う!!!!まぁ、削って対処です。 |
 |
中身はご覧の通り分解して抜いてしまいます。 |
 |
HIDのバナーを入れてみるとかなりちょうど良い!(H3タイプのバナーです)
まぁ、ちょっとつっかえる感じだったので、リュ-ta-で削ってそれでも足りないので、バーナーであぶって裏は膨らましました。
固定はホットボンドじゃちょっと不安。っと言う事で固まるとタップも切れるという、鉄のようになるパテで固定くっ付けをしてあります。
固まるとかなり頑固に取れません。手についたのも固まると頑固に取れません。 |
 |
ノーマルのバルブと比べても突出量は同じくらいだぁ===
っと言う事でそのままポン付け!!! |
 |
配線は悩んだのですが、バラストはバンパーの中に余裕で入りました。
しかし、21Wの電球=35WのHID 点灯するが、電力不足ですぐに消えてしまします。結局リレーを使用しましたが、中から外へのアクセスがつらい・・・・しょーがないのでバラストまでは元の配線を使用します。室内のコネクタ部分から細くなっているので、コネクタからソケットまでは普通に太いから大丈夫だろうと・・・・
まぁ、大丈夫でした (^^;ゞ |
 |
コネクタの防水です。
ここでもコーキング剤は大活躍!!!!
後はノーマル同様組み込んでおしまい |
 |
こんな感じに明るいです・・・
車検時はすぐに戻せるようにコネクタONで戻せます。3分あれば出来る!
ちなみにバナーは6000kです。結構白い??
いや青い??????????? |
 |
真っ暗な道を照らした図です。
ヘッドライトではありません・・・・・
結構配光も良くヘッドランプよりいいのでは??っと思うくらい明るいです・・・・・
しかし、バックに入れてから明るくなるまでタイムラグがある!!!一回明るくなってしまえば切り替えしなどでもすぐに明るいので不便はないです。
GET! |