 |
みんからお友達のTYPE47さんが同じような症状で、直していたのできっと自分も同じだと信じて実施しました。
まずは、メーターを外す所からはじめます。付いてるところを外せば取り外しが出来ます。
この時、固定に2つのステーが使われているはずなのですが、一つだけでくっついておりました。 |
 |
がらんとなったメーターパネルです。
メータ用の電球が見えますが、普通に売ってませんでした (^^;ゞ
そのうちどっかで高効率バルブでも見つけてやるぞ! |
 |
矢印の2本のビスを外すと、内部は簡単に取れます。
ガラスはベゼルをぐるっと回せば外れちゃいます。
ビスを抜くと落っこちるので、落とさないように上に向けながら作業します。
(画像の反対) |
 |
そして、中を開けてみると、TYPE47さんと同じじゃないですか!
外れてます。例のパーツが2ツ・・・
|
 |
取れてた部品を単体で見るとこんな感じです。 |
 |
はまりそうな所にはめてみるとはまります・・・・
金属のプレートは白い樹脂製の部品の抜け止めのようです。
パチンとはまります。(画像は付ける前です) |
 |
外したついでにこっちの角度から。 |
 |
あっちの角度から・・・・
メーター戻しも簡単そう・・・・でも、そのままでちゃんと使用します。 |
 |
1つしか付いていなかったステーを製作します。鉄板での作業はキツイので、アルミ板で製作です。
まぁ、素材の強度は鉄より弱いですが、なかった物を取り付けるので、前よりはいいだろうと思います。
ボルトもない!!!!!ボルトはインチサイズなので、勿論予備など持ってません!
プラスティックの適当なボルト(?)をぎゅうぎゅうねじ込んでおしまいです。 |
 |
元の通り、戻して作業は完了。 |
|
オマケです。メーターの内部の動きはこんな感じに時計のように動きます。
リニアではなく、クォーツなのね。
画像をクリックしてね!ドリルで回してるのでうるさいです。
音量注意! |