| ステンレス製ダウンパイプ交換 | 
| 
       | 
      おそらく、新車時から一度も緩めたことのないと思われる、エキマニとダウンパイプを繋いでるナットを外します。 潤滑スプレーたっぷり噴いてしばらく放置してからの作業です。 案の定、1本だけスタッドボルトと一緒に抜けました、が、回ったから良かったです。。。。 (^^;ゞ  | 
    
  
| 
       | 
      メッシュが破れ蛇腹が割れて排気もれもれでした。蛇腹の部分は何度か溶接して埋めたのですが、折角の逃げる蛇腹がどんどんリジット化してきて、また悪化!!! 新品のステンと比べると年季が・・・・  | 
    
  
| 
       | 
      これが補修していた部分、もう限界です。 (^^;ゞ | 
| 
       | 
      流石に新品はきれいだ!!!しばらく漏れないことでしょう! | 
| 
       | 
      別の角度からです。ノーマルより太いそうな・・・それと、メッシュ部分が2cmほど上に上がるそうなので、する確立がぐっと減ります!!新品のガスケットも付いていたし、途中を留める金具も新品揃えたし・・・・万全??? 外す時は触媒後ろをずらさなくても外れたので、そのままつけようとしたら、やはりメインマフラーも後ろにずらさないと付けづらいなぁっと言うことで、作業してると・・・・・  | 
    
  
| 
       | 
      にゃんと!!!マフラーが固定されてる3箇所のゴムのうち2箇所がブチ切れてるではないですか!!!!! 黄色の矢印が切れてたところ。 後少し走ってたら、マフラー完璧に落ちてました・・・・・  | 
    
| 
       | 
      これが、丁度腹の真ん中辺りでぶるさってたゴム。 見事に引きちぎれてます。  | 
    
  
| 
       | 
      これは後端部分のゴムマウント。 左はちぎれた残骸が残ってます。ボディ側にも同様の物が残ってます。センターマフラーの予備のゴムなんて持ってませんので・・・ストックしてあった、RC40風のマフラーに替えておきました。 こいつも太鼓に穴開いてるし・・・鉄板当てて溶接してとりあえず埋めて使用です・・・・ (^^;ゞ  | 
    
  
      
  | 
    ||||
| 
       ※本サイトで使用している文章・画像等、無断での複製・転載を固く禁止ます。
       
       | 
    |